加藤コーキです。
あなたは『チャンスの女神』の話を聞いたことはありますか?
『チャンスの女神は前髪しかないから、その前髪を捕まえられるのは「あっ」と気づいたその瞬間だけなんだよ!』ってお話。
あなたがいま早期退職をしたいと思っているのなら、そのチャンスを逃すことがないよう、年齢や経験に関係なくサラリーマンであるうちに「次の仕事は何をするか?」というコトを、いつも考えておいたほうがいいです。
そしてできれば副業で取り組んでみて「あなたの次の仕事の可能性」を体感しておくべきだと、私は思います。
- 早期退職をしたいと思っている方
- 早期退職をして独立開業したいと夢見ている方
- 早期退職を成功させる方法を知りたい方
早期退職をして蕎麦屋で独立開業?
唐突ですがワタシは手打ち蕎麦が大好きなんです!
自分でも何度か蕎麦打ち体験をしたこともありますし。
なので、会社を早期退職したあとは、趣味の延長的に「蕎麦屋で独立開業」...
というのをマジ検討してみたことあるんですが、この場合普通ですと、
- どこかの手打ち蕎麦の銘店で1年以上修行する
- 雰囲気のある蕎麦屋のお店を自力で構える
- お客様を待ちながら味と腕を磨き続ける
という流れになりますよね。
ですが、40代後半を過ぎてからの蕎麦打ち修行開始ですからね、銘店に弟子入りしたって修行中のお給料なんて全く期待できないでしょうから、おそらくは貯金を切り崩しての生活になります。
修行後に独立して自分の蕎麦屋を開業するのだって、店舗物件を借りたり、内装をしつらえたりでお金かかりますよね。
しかも、開店したばかりの新参蕎麦屋にお客様がいきなり殺到することもナイでしょうし、開業した蕎麦屋経営が末永く成功するかどうかの保証もナイ。
ですから一口に「私の早期退職後の夢は蕎麦屋で独立開業!」といっても、
- 自己資金的に初期設備投資モロモロで、最低でも800万円くらい必要なのかな?
ですが、それだけ時間とお金をかけたとしても、私が蕎麦屋として早期退職してから成功するかどうかは全くワカラナイという…
つまり、私にとって早期退職後の蕎麦屋開業は「ほとんどギャンブルと一緒」、あるいは自分の夢への自己陶酔ですよね。
ということで、早期退職後に蕎麦屋で独立開業、結局私にはできませんでした。
おそらくですけど、
- そば打ちが好きで好きでたまらない人
- そば打ちができるだけで幸福を感じる人
- 自分の打った蕎麦を笑顔で食べてもらいたい人
にしか蕎麦屋で独立開業成功できないだろうなーと思います。
早期退職してコンビニ開業?
ちなみに私と同じくして会社を早期退職をした同僚には、早期退職後に地元で某有名コンビニのフランチャイズ開業をした人がいます。
ですがこれもまた、恐ろしく初期投資のお金がかかります。
お店の不動産準備を含め「初年度から2000万円は必要」って聞いて私は速ギブアップしました。
「アイツめっちゃ勇気あるなー」って思いました、正直...
その後は近況を聞くのが怖くて連絡を取っていませんが、なんとか成功して欲しい。
だって、早期退職金のほぼ全額を独立開業のために投資したんですからね。
とはいえ、想像するにコンビニ商売も楽なことはありえませんよね?
薄利でしょうし、大手フランチャイズは「みかじめ料」がキツイって聞きます。
一人で24時間営業はできませんから、人を雇う人件費も、お店の商品仕入れ金も、店舗維持費も絶対必要ですしね。
早期退職後は仕事スキルで独立開業?
また、私の勤めた会社は建設業関連だったので、早期退職をして『40代で仕事スキルを活かして住宅リフォーム店を開業する』という同僚もいました。
早期退職後に専門資格を取りに専門学校に通い、建築家になって高齢者向けの住宅リフォームに特化したビジネスをするという、今までの仕事キャリアを有効活用できるとても夢のあるプラン。
ゆくゆくはリフォーム業と不動産業を絡めて、会社を大きくしていくというビジネスモデルだとのこと。
実は私も似たようなビジネスを興すことを考えました。
- 退職金を軍資金に古いマンションを購入し、今どきにリフォームして売るのは堅実かもしれない
って漠然と考えていたんです。
コノ方法だったら借金をするワケではなく、自己資金でできますから利益も大きいハズ!と。
でも、実際にチャレンジする勇気がありませんでした。
というのも、私は前の会社を建設業が好きだから選んだワケではなくって、高い給料に魅力を感じて転職先の一つにしただけだったんです。
そんな打算的な知識で得た人が成功できるほど、建設業や不動産業は甘いものではありませんよね。
リフォーム業でも不動産業でも、やっぱり何らかのお店を構える必要がありますし、販売できるまでには多額のお金を事前に投資しなければなりません。
早期退職をしてもヤルことが見つからない
このようにサラリーマンを辞めて独立開業するのって、必ず多額のお金が必要になってます、実社会では。
それなのに成功するかどうかは一切保証されていない。
でもみんな夢があるから一歩前に踏み出せる。
多少の投資は必要だって割り切れる。
本当にみんな勇気あるなー、と私は思います。
私にはそんなお金のリスクを、早期退職をした40代後半、50歳目前でとっても背負えませんでした…
でもサラリーマンだからできることがある!
あなたは夢実現のためだったら、大切なお金や残りの人生の時間、どーんと投資できますか?
私には全然できませんでした。
なので、その立場でお伝えします。
実は私、
- 会社が居心地良いのなら、わざわざサラリーマンを辞めて夢を追わなくてもイイ
と思っています。
サラリーマンを辞めずに、まずはその会社に在籍しながら小さな夢を叶えてみるのもイイんじゃないかと。
サラリーマンを続けながら、まずは副業からでイイので小さな夢を叶える方法を探り続ければいいと思うんです。
前出のとおり早期退職をして夢を叶えるには、先立つお金が絶対必要です。
ならばそのお金を稼ぐ力を、サラリーマンであるうちに身につけておきましょう。
そんなサラリーマンが目指すべきは「今スグ収入」ではありません。
遠くはないあなたの将来に自力で稼げるというビジョンを見出すことです。
そこでオススメしたいのが
- インターネットを使った副業を体験してみる
これからますます変化し、発展しつづけるインターネットを使って、お金を稼げるようになるべく副業でゆっくりトライしてみる。
インターネットビジネスは初期投資がほとんどかかりませんから、サラリーマンの副業には最適ですし。
本名や顔を出して行わないネットビジネスなら、副業が会社にバレるリスクもほぼほぼゼロ。
そしてネット副業で継続して稼げるようになれれば、独立開業はいつでもできます。
サラリーマンにこそアフィリエイトをおすすめする理由
コーキは、私が稼げるようになったアフィリエイトは、サラリーマンの副業に最適な仕事なんじゃないかって思っています。
というのもですね、今までやってきた仕事のことちょっと思い出してみてください。
- 会社で企画の立案とか散々ヤラされましたよね?
- パワーポイントや専用の資料を作って発表させられましたよね?
- 顧客先に新規提案を常に要望されましたよね?
- 上司の資料作りを業務命令で無理矢理ヤラされましたよね?
アフィリエイトってほぼそれと一緒です。
お客様(ネット検索者)に要求された資料(サイト)を作って提出(Webにアップ)すると、興味のある人にはとても役立ったと感謝される(=アフィリ報酬)。
これって、サラリーマンの日常ワークとほぼほぼ一緒なんです。
だから私は、サラリーマンの副業としてアフィリエイトを推奨していますし、自ら早期退職後にアフィリエイトを実践しました。
長年サラリーマン経験のあるあなたは、アフィリエイトを企画・作成する能力を既に持っているハズ。
ですから年齢などに一切関係なく、アフィリエイトの方法を正しく学べば必ず稼げるようになります。
アフィリエイトの正しい方法に出会うこと
巷にはアフィリエイトの情報商材や塾がたくさんあります。
最近は塾だと「3ヶ月で25万円」が相場ですかね。
たくさんの自動コンテンツツールがついてたり、絶対に稼げるようになる!って言ってるし、返金保証までついてるから安心だと。
とても魅力的なオファーばかり。
まあネタバレすると返金保証ってほぼ100%嘘ですけどね。
実際に弁護士を使って返金請求をしてみたらわかりますが、私は一度弁護士に依頼してみましたがやっぱりダメで全額返金されたコトありません…
そんなアフィリ塾、サラリーマンのあなたなら『25万円くらいで人生変えられるのだったら!』と思い切って自己投資できるかもしれません。
例えば奥さんに頼み込んで
- 「この塾で絶対に稼げるようになるから!今回は本気!!今回限り!!!」
って土下座する勢いで奥様を強引に説き伏せて、ボーナス併用の分割払いで捻出するというパターン。
でもですね、これだけは肝に銘じておいてください。
・ネットビジネスで月5000円以上稼げるのはたった5%しかいない
という事実。
このように大多数の人は、アフィリエイト高額塾などという間違った方法にお金をつぎ込んでしまう傾向にあります。
私は
- 忙しいサラリーマンこそ事前にシッカリとした戦略を立てて、副業としてアフィリエイトに挑戦すべき
だと思っています。
ですがそれは、あくまで正しい方法をコツコツと行うのをオススメしているのであって、巷で乱立するアフィリ塾を推奨しているワケではありません。
- 早期退職をして夢を実現する方法は数多くあるものの、お金のリスクが必ずつきまとう
- 早期退職を成功させたいのならサラリーマン時代にしかできないコトを副業ですべき
- コーキはサラリーマン時代から正しい方法でコツコツと行う副業をおすすめします