加藤コーキです。
ここでは、ブログタイトルの作り方をまとめました。
なお、ここでの『ブログタイトル』はブログ名、つまりブログの名前のこと。
もう一つのタイトルである『記事タイトル』は、1記事ごとに付ける名前のことです。
ですから、両者の作り方は全然違うということを、まずは知っておいてください。
ちなみに、私はどちらが重要?と聞かれたら、
「『記事タイトル』のほうが重要」
だと答えます。
記事タイトルの作り方は、間違ってしまうとGoogle検索で上位表示されない可能性が高いからです。
とはいえ、ブログタイトルも大事であることは間違いありませんから、次のような作り方を参考にしてください。
- お金を稼ぐブログの作り方を知りたい人
- ブログタイトルの作り方を知りたい人
- 初心者でも失敗しないお金を稼ぐブログタイトルの作り方を知りたい人
ブログタイトルの作り方3つの戦略
ブログタイトルはあなたのブログにつける名前、言わば『顔』みたいなモノ。
そして、ブログタイトルの役割は次の3つなので、作り方はおのずと決まってきます。
1.読者さんにブログの内容を伝える
ブログタイトルで最も重要なのは、
- 何について書いてあるブログなのか?
を読者さんにストレートに伝えること。
読者さんは、あなたのブログに答えを求めて、Google検索をしてわざわざ訪問してくれました。
その人に対して、
「ようこそお越しくださいました!私の名前は『○○○(ブログ名)』です!」
と自己紹介するときに名乗る感じです。
ですから、最近の作り方のトレンドは『4~6文字の造語』が主流になっていますが、その狙いは次のとおりです。
2.ブログをユーザーに覚えてもらう
例えばですが、当ブログのタイトルは、『ブログで稼ぐ初心者戦略 | 中高年からのアフィリエイト道』ですから、
「ようこそお越しくださいました!私は『ブログで稼ぐ初心者戦略 | 中高年からのアフィリエイト道』です!」
長い。
なので、最近のトレンドになぞると、
「ようこそお越しくださいました!私は『ブフィ道』です!」
とかになります。
まあ、ブログタイトルを4~6文字にした作り方のほうが、インパクトもあるし、覚えやすいですよね。
ですから、今のトレンドの作り方は、
- 短いブログタイトルにして、サブタイトルで何が書いてあるのかを説明する
パターンが圧倒的です。
ですが私の場合は、今回はあえてオールドスタイルの作り方で。
それは
『ブログで稼ぐ初心者戦略 | 中高年からのアフィリエイト道』
というタイトルで、読者さんに書いてある内容をズバリ伝えたいから。
まあ『ブフィ道』は覚えやすいかもしれませんけど、何が書いてあるのか、ひと目ではワカリマセン。
ですから、今回はオールドスタイルの作り方を採用したワケです。
ですが、次のコトを考えると、オールドスタイルは不利かもしれません。
3.紹介や口コミで見てもらう
例えば、読者さんが私のブログを読んで、
「すっげー良かったー、ツイッターで紹介しちゃお!」
となったときに、
『ブログで稼ぐ初心者戦略 | 中高年からのアフィリエイト道』
って打ち込む?ってコトです。
『ブフィ道』のほうが文字数少ないので、絶対に打ちやすいし、紹介するのも楽。笑
そんなことから、今のブログタイトルの作り方、特にGoogleアドセンス狙いの場合は『短く』というのがトレンドになっています。
私は時代に逆行する男、的な。
今どきタイトルの作り方6つのポイント
私のようなオールドスタイルではなく、今どきのタイトルにするのなら、次の6つのポイントを意識しましょう。
- 4~6文字と短くする
- テーマから連想する
- 言いやすいモノにする
- 難しい漢字は使わない
- 他人と被らないようにする
- 英字ドメインが取れるものにする
ブログタイトルはあなたの『顔』であり『名前』ですから、他人と同性同名にしてしまうのはNG。
また、独自ドメインも英字で取得できるかどうかを確認しながら決めましょう。
例えば『ブフィ道』なら『bufido.com』とか『vufidou.net』とか。
先に取得されていた場合は、数字を入れて『bufido1.com』にするとか、ハイフォンを入れた作り方『vufi-dou.net』はアリです。
ただし、ドットを入れる作り方『bufi.do.com』は、サブドメイン名になってしまうのでNGです。
なお、ブログタイトルを短くする場合は、SEOキーワードを入れなくてもOKです。
4文字でSEOを表現するのは無理がありますし、それよりも読者さんが覚えやすい、語呂がいいものにするのが良いでしょう。
まとめ
ブログタイトルの作り方、最近の傾向は
- タイトルは短く、サブキャッチで内容を説明するパターン
とはいえ、タイトルに合ったブログの内容をしっかり書かないとダメなことは、言うまでもありません。
- 読者さんはGoogle検索でまず最初に『記事タイトル』を見て、
- 記事の冒頭部分を読んで、読み進むかどうかを決めて、
- 記事をザアッと読んだのち、ブログタイトルとプロフィールに関心をもつ
といった行動をしますから、ブログタイトルよりも、SEOを意識した記事タイトルのほうが重要なのです。
そう考えると、ブログタイトルは、あまりこだわらなくても良いといえます。
- ブログタイトルで最も重要なのは、何について書いてあるブログなのか?を確実に伝えること
- ブログタイトルの作り方、最近の傾向はタイトルは短くサブキャッチで内容を説明するパターンが主流
- 今のトレンドでいうと、ブログタイトルはあまりこだわらなくても良いといえる
コメントを残す