加藤コーキです。
『アフィリエイトをしてみよう!』
と思って、気合いを入れてブログを作り、記事を書き始めてみた。
でも、スグに手が止まった。
『何も思いつかない…』
そんな経験、あなたにはありませんか?
記事が書けないというのは、アフィリエイト初心者なら誰しもが最初にぶつかる壁です。
だって、仕事で報告書とかを書くことはあっても、アフィリエイトの記事とは全く別モノですからね。
というか、そもそも通常の生活シーンで『記事を書く』という行為自体、滅多にありません。
『読む』ことはあっても、『書く』ことって、そんなに機会がナイんです。
『書く』というのは『創造』すること。
頭の中で思い描いたストーリーを、言葉にして生み出すことです。
なーんて聞くと、難しく聞こえるかもしれませんが、アフィリエイトの記事なんて、そんなに難しいものではありません。(キッパリ!)
コツさえ理解できれば、初心者でも売れる記事をスラスラーっと書くことなんて、スグにできます。
そこで、ここでは、アフィリエイト初心者で記事が書けない人に教える『3つのコツ』についてまとめました。
- アフィリエイト初心者の人
- アフィリエイト初心者で記事書きに悩んでいる人
- アフィリエイト初心者で記事が書けない人に教える『3つのコツ』を知りたい人
アフィリエイト初心者なんて期間限定の言葉
あなたがアフィリエイト初心者なら、そのことをまずは受け入れて、今できることから始めてください。
というのも、半年もアフィリエイトを続ければ、もう初心者ではなくなるから。
稼げるアフィリエイターに『なる・ならない』は別にしても、アフィリエイトを半年続けたら、もう初心者ではありません。
では、アフィリエイト初心者のうちに出来ることとは何か?というと、
- 初心者の目線で記事を書く
ということ。
実はこの『初心者目線で記事を書く』というのが、アフィリエイトには一番重要。
読者さんに一番刺さる記事に仕上がるんです。
1.読者の『悩み』『問題』『欲求』とは?
アフィリエイトは、
- 読者の持っている『悩み』『問題』『欲求』を解決できる商品やサービスを教えてあげること
読者さんは、なにか知りたい情報や解決したい問題があるから、ネット検索をして、その解決方法を探します。
ですから、アフィリエイターのすることは一つで、
- 読者の問題が解決された明るい未来を示してあげること
「コウすればあなたの問題はきっと解決できますよ!」
「コノ商品を使ったら、こんなに良いことがありますよ!」
という明るい未来の姿を、読者さんに想像してもらうこと、与えることです。
ですから、そんな記事を目指して書くワケなんですが、初心者のうちはなかなか思いつきませんよね。
『どう書いたらイイのか、そもそもアイディアが浮かばないんですよ!』
みたいな。
そこで、アフィリエイト初心者にオススメするのが、次の方法です。
2.『体験談』をそのまま書く
アフィリエイト初心者の記事は『体験談』、コレが一番です。
- あなたが欲しいと思った商品やサービスを実際に試してみる
- 試してみると、イイところ悪いところがわかる
- そのまんま記事に書く
- オススメだったら、商品やサービスへアフィリリンクで誘導し、ダメなら次の方法を試して記事にする
コノ方法だったら、アフィリエイト初心者の記事も、ほぼほぼドキュメンタリー。
あなたのリアル体験記ですから、Googleの求めるオリジナル性もバッチリですし、何より『突撃レポート』を作る感じで楽しく書けます。
アフィリエイト初心者に限らず、大切なのは『事実』です。
そこにあなたの『想い』が乗れば、たとえ初心者であっても最高の記事になります。
3.初心者目線のアフィリエイト記事でメリット・デメリットを伝える
アフィリエイト初心者は、特に『デメリット』を誇張して書く意識を持ってください。
というのも、巷のアフィリエイターさんの多くは、
- 商品やサービスをアフィリしたいがために、メリットばかりを強調した記事
を書く傾向にあります。
ですが、人って不思議なもので、
- 人間関係が出来ていないと『良い』ものでも最初から信じることができない
『ホントにイイのか?』
って疑っちゃうんです、友人とか信用している人以外の話は。
そこで強みとなってくるのがデメリット。
あなた自身がどこかお店に行って、商品やサービスをセールスされる時のことを考えてみてください。
イイものはイイ、悪いものは悪いと、素直に言ってくれる定員さんの言葉を信じませんか?
メーカー社員と定員さんのスキル
ここで私の体験談を一つ。
先日、掃除機が壊れたので某ケー○デンキに夫婦で出かけたんです。
すると偶然、三○電機の掃除機フェアをやっていて、私達夫婦が近寄っていったら、メーカー社員さんが盛んに商品をPRしてきたんです。
『ココはこうで、ココが凄くで、こうコウこうで…』
と、自社の最新型掃除機のセールスポイントを盛んにPRする。
ですが、そんなのは、パンフレットや商品POPに書いてあるので、見りゃあスグわかる。
だから、全然心に響かないんですね、商品の良さが。
というか、私達夫婦が知りたいのは、
- この掃除機を使ったら、私達の生活はどうなるのか?
なんですが、そこを全然言わず、ひたすら商品PRゴリゴリ…。
そんなとき、○ー○デンキの定員さんがスッと近づいてきて、
『いつもどんな感じで掃除機を使われてますか?』
『三○電機の掃除機は□□□ですが、パ○ソニックだとコウですから、使い勝手はこんな感じになりますねー』
といった感じで各メーカーの掃除機の解説をし、メリット・デメリットを詳しく教えてくれました。
知識を教えたうえで、『お好きなのどうぞ』的な感じです。
で、私達夫婦は、その定員さんの話を聞きつつ、メーカー毎にあまり大差がないのなら、フェア特典のたくさんついてる三○電機の掃除機にしようとしたんです。
そしたら、○ー○デンキの定員さんが最後にコッソリと、
『ウチって10年保証付けてますよね、ですから三○電機の掃除機を買ったら10年手前で持ってきてください。そうしたら無償点検でまたバッチリになりますから…』
と言ってきたんです。
私達夫婦がオトクになる生活情報を、最後まで教えてくれるそのサービス精神に、私達夫婦はすっかりヤラれて、気持ちよく掃除機を購入したのでした。
そして私達夫婦は思いました。
「コイツ、販売のプロだ…」
って。
まとめ
コノ私達夫婦の体験談って、まるっきりアフィリエイトに使えるようなストーリーですよね?
アフィリエイト初心者の記事も、このようなストーリー仕立てで体験談風に書けばイイだけです。
アフィリエイト初心者は、初心者なりの目線で記事を書く。
それが一番読者に伝わりますよ。
- アフィリエイト初心者の記事は、初心者の目線で記事を書くコトに徹する
- アフィリエイト初心者の記事は『体験談』、コレが一番
- アフィリエイト初心者の記事はストーリー仕立てで体験談風に書けばイイだけ