加藤コーキです。
「ネットビジネスは絶対に怪しい!」とか、
「ネットビジネスはきっと人を騙したりしてお金を儲けているに違いない!」
と思っている方が、いまだに多いみたいですね。
うーん、ソレってなんなんでしょう、ネットビジネスってネットワークビジネスとは全然違いますし、単なるイメージなんでしょうかね?
私は47歳でサラリーマンをリタイアしてからネットビジネス一本でここまでやってきましたので、「実社会ビジネス」と「ネットビジネス」の両面を実際に体験しています。
そんな私から言わせると、
- インターネットビジネスほど、個人に適したビジネスモデルはない
「ネットビジネスは全然怪しくないですよ!」
「本当に経験がゼロでも稼げますよ!!」
と声を大にして言いたい。
ですが未だに
「ネットビジネスは怪しい」
とか、
「以前にネットビジネスに挑戦して騙された」
と言う人が多いというのも承知しています。
この記事では「信用できるネットビジネスの見極めかた」について解説していきます。
- ネットビジネスは怪しい仕事だと思っている方
- ネットビジネスと実社会ビジネスの違いを知りたい方
- 信用できるネットビジネスの見極め方法を知りたい方
ネットビジネスは怪しい?
いいえ、ネットビジネスは1ミリも怪しくありません。
ネットビジネスって、今まであった実社会ビジネスをネット上で行っているだけです。
例えばインターネット上にブログを作り、その中で自分が実際に購入した商品の「感想」や「良いところ」「悪いところ」といった感想を正直に書いて、「いま紹介している商品はココで買いました」と商品メーカーさんの公式サイトを教えてあげる。
ネットビジネスでいう「アフィリエイト」がコレです。
インターネット上に自分のブログやサイトを作り、そこで商品の紹介などをするのがアフィリエイトです。
今までの実社会では、百貨店や小売店で売っている商品を紹介する「問屋」さんや商社のようなモノ。
これがインターネット上で展開されているビジネスモデルということに過ぎません。
インターネットの普及に伴い、ビジネスモデルが変化し、今までは既存の会社でしかできなかった紹介ビジネスが、個人でもできるようになったというだけです。
いわゆる情報商材ビジネスだって同じ
また、自分の持つノウハウをPDFなどにまとめ、ノウハウ教材にして販売するのが情報商材ビジネス。
本を出版するのと一緒です。
ですが、本の出版って出版社が絡んで売上とか書店マージンとかのシガラミがあって、なかなか個人ではできませんでしたよね。
ところが、インターネットの普及に伴い、自分の知っているノウハウを希望者にのみ少人数でも売ることができるようになった、それが情報商材ビジネスです。
これらのビジネスモデルって、怪しいですか?
「売るスタイル」が企業から個人に、そしてインターネット上にシフトしただけです。
しかし、現状では、たとえお金が稼げなくっても、実社会でラーメン屋を経営しているほうが努力しているとみなされる。
一方で、インターネットという仮想空間でビジネスをして稼いでいる人は「楽して稼いでいる」から認めない的な。
つまり私が思うに、
ネットビジネスが怪しいというのは単なる偏見
だと思うんです。
ネットビジネスで騙されたことは私にもあります
とはいえ、こんな私だってサラリーマンを辞めてネットビジネスを開始したときは、スグに
実社会と比べると怪しい(人が多い)業界だなぁ…
と思いましたから、
「ネットビジネスは絶対に怪しい!」
「きっと人を騙したりしてお金を儲けているに違いない!」
と思っている方がいることは理解できます。
実際に怪しい人、今でもウジャウジャいますからね、インターネット上には。
そして私も「ネットビジネスで騙された!」と思ったこと、たくさんあります。
まあ私の場合は自分がネットビジネスで稼げるようになったので、
「結果的に良い勉強代だった(に違いない)(と信じたい)」
と思うようにはしてますが、ネットビジネスで稼げなかった人にしてみれば、きっと許せないことでしょう。
ネットビジネスで怪しいのはこのパターン
今までに私が体験してきた「ネットビジネスで騙された!」と思ったときのパターンをまとめてみると、
1.絶対にあなたを稼げるようにしてみせます!
このような誘い文句の場合は、ほぼ100%の確率で稼げませんでした。
本人の努力なしにお金を稼げるようになるというのは、ほぼありえません。
また、そういう塾に限って「放置」される感が強く、アフターケアが悪いです。
つまり、お金だけ払って終わりということが多いので要注意ということです。
2.「ほぼ全自動」「コピペでOK」「完全放置」!
これもダメです。
「ほぼ全自動」「コピペでOK」「完全放置」といった手法やツールは、まずそれだけでは100%稼げません。
その手法を使って別のモノに応用するのに購入するのなら役立つことが多いのですが、「ほぼ全自動」「コピペでOK」「完全放置」のノウハウだけで稼げるほど、今のネットビジネスは甘いものではありませんから要注意です。
3.3ヶ月で参加費20万円を超える塾は要注意!
私はネットビジネスで稼げるようになってから、自己投資と称してかなりのアフィリエイト高額塾や個別コンサルに参加しました。
ですが何故か3ヶ月で参加費20万円以上の高額塾に入った場合は、全然稼げるようになりませんでした。
むしろもっと安い塾のほうが稼げるようになりましたし、SIRIUS上位版などのツールを配布してくれる10万円以下のアフィリエイト塾もありました。
アフィリエイトは商材だけでも自分次第で充分稼げるようになりますし、塾に入るならツールプレゼントなどおトク感のあるモノが10万円前後で探せばたくさんありますので、こちらのほうが良いと思います。
4.以前と名前が変わった塾やサービスは要注意!
なぜ今まで開催していた塾名やサービス名を変えるのか?を考えてみてください。
これらはいずれも「詐欺」とかの書き込みが多数寄せられてネット炎上し、その対策として名前を変えていることがほとんどです。
ですから、このようなネット高額塾や教材を購入する際には、事前に「塾長」と「塾名」「商品名」をGoogle検索して、今までの評判をチェックする習慣をつけましょう。
そうすれば、冷静な判断をすることができます。
信用できるネットビジネスの見極めかた
次の3つを指標として、あなたが心から信用できそうなネットビジネスを見つけるようにしましょう。
3ヶ月で10万円以下の塾を探すべし!
3ヶ月で20万円を超えるネットビジネス塾は、儲け主義が強く稼げないことが多いです。
今は無料でも有料級の情報がネットにはたくさんありますので、お金をかけることが最適とはいえません。
ですから3ヶ月程度の期間なのに10万円を超える費用がかかるアフィリエイト塾は、個人的にはあまりオススメしません。
マネーマネーせず、誠実であること
とにかくお金を稼ぐ!のではなく、大切なのは「ネットビジネスで稼げる力を自ら身につけること」です。
塾長がいくら稼いでいようと、人に稼ぎ方を教えるのが下手な人、あるいは部下任せの人って、ネットビジネス業界には有名な方にも少なくありません。
見分け方は難しいのですが、決めてのポイントとなるのは「誠実さ」を感じられるかどうか?です。
あなたが「お金云々ではなく、この人なら信じられる」と思えるかどうかが大切です。
長く続いている塾やサービスは本物であることが多い
ネットビジネスで「長く続いている塾やサービス」はかなり信頼ができます。
例えばアフィリエイト塾でいうと「AMC塾」などは、私も会費無料優遇で在籍しつづけていますが、とても長いこと運営されている塾です。
2018年の健康・美容件グーグル大変動があったときなども、会員向けにリアルタイムに状況や対処法などを随時発信してくれますし、長く続いている塾なので最新のアフィリエイトノウハウも豊富です。
ネットビジネスは常に新しい情報が必要ですから、このような塾に入って情報収集しながら学び続けるのはアリです。
ネットビジネスは決して怪しいビジネスではありません。
ネットビジネスは、未経験者であっても、男性も女性もオネエも、私のような中高年であっても、平等にスタートできる個人向けビジネスです。
何よりネットビジネスはお金をかけずに始められるのが最大の魅力です。
もしあなたが「ネットビジネスは絶対に怪しい!」とか、「きっと人を騙したりしてお金を儲けているに違いない!」と思っているのなら、それは誤解です。
正しい手法を続けてさえいれば、必ずお金を稼げるようになっていくのがネットビジネスであり、アフィリエイトです。
食わず嫌いにならずに、まずはいろいろネットビジネスの仕組みを知ることから始めてみてください。
- ネットビジネスは決して怪しいビジネスではありません
- ただし、怪しい人たちがウジャウジャいるのもインターネットです
- 信用できるネットビジネスかどうか、見極めることから始めてください