【50代からのブログの作り方】初心者がレンタルサーバー選びで失敗しない方法

50代からブログを始めたいけど、どのレンタルサーバーで、どのプランを選べば良いのか、全然わからない…

その気持ち、よぉ~く理解ります。

私も47歳でサイトアフィリエイトに初挑戦したとき、一番最初に思ったのは、

『どのレンタルサーバーが1番イイんだろ?』

ということでしたから。

ですが、今ならズバリ答えられます。

50代のブログ初心者は、XサーバーのX10プランだけを契約すべきです

というのも、私は最初のサーバー選びで大失敗しちゃった経験があるから。

そこで、ここでは、初心者のブログの作り方でレンタルサーバー選びに失敗しない方法ついてまとめました。

私がブログ初心者のサーバー選びで犯したミス

それは、一番最初に入ったサイトアフィリエイトの高額塾でのこと。

最初は無料のseesaa(シーサー)ブログでレッスンがスタートし、いよいよ本格的なブログの作り方に進んだとき。

塾のマニュアルには、

  • 『Xサーバー』『ロリポップ』『さくらのレンタルサーバ』、どこでもお好きなサーバーを契約してください

となっていたんですね。

そして、代表的な例としてワードプレスブログの作り方を『Xサーバー』で行う手順をマニュアルで解説していました。

で、私も「そっか、やっぱXサーバーが1番なんだなー」って。

当時は、ブログの作り方なんて右も左もワカラナイ、完全シロウト状態でしたので、とりあえずXサーバーを契約すべく、高額塾のマニュアルで推奨されていた

  • A8.netのセルフバックでXサーバーの契約をすると、キャッシュバックがもらえる

という方法を、マニュアルどおりに実践してみることにしました。

A8.netのセルフバック金額に目がくらみ

ちなみにA8.netのセルフバックというのは、

  • 無料会員登録をして、A8.netにある広告主の商品を購入したりサービスに申込みをすると、成果報酬を受取ることができるメディア会員限定のサービス

のことです。

つまり、A8.net経由で申し込みや契約をすれば、それだけでお金がキャッシュバックされるという。

ブログの作り方すら知らないのに、A8.net経由で契約するだけでキャッシュバックなんて、そりゃあヤラない手はありません。

で、A8.netのセルフバック内を検索すると、メチャメチャたくさんの案件があったんです。

もちろん、高額塾のマニュアルで紹介されていた『Xサーバー』『ロリポップ』『さくらのレンタルサーバ』すべてありました。

なんですが、3つともキャッシュバックされる報酬額が違っていて、Xサーバーが1番安かった(キャッシュバックで儲からないという意味)んです。

更には、

  • ⇒WordPress専用の超高速クラウド型レンタルサーバー【wpX Speed】

という広告があって、しかも特別キャンペーン実施中キャッシュバック5000円になっていた。

私は…その『5000円キャッシュバック』に目がくらみ、

「XサーバーとwpXサーバーは同じ会社だから、きっとブログの作り方とか操作方法も一緒でしょ」

という安易な思い込みで、wpXサーバーを契約してしまいました。

XサーバーとwpXサーバーではブログの作り方が違っていた悲劇

ですが、この2つ、会社は同じでもブログの作り方は微妙に違っていたんです。

といっても、そんなの『大した違い』ではなくって、よ~くマニュアルを読めば確実にワカルくらいの違いなんです、今の私から見たら。

ですが、当時ズブズブの初心者だった私は、

  • 高額塾のマニュアル手順と記載が少しでも違っていた所でつまづいた

ワードプレスの導入が途中で出来なくなってしまったんです…。(懐かしすぎる泣)

なんとかしようと焦って、高額塾のサポートに問い合わせをしようとも思いましたが、マニュアル以外の内容を勝手に選んだので、サポートの対象外。

wpXのサポートにメール質問もしてみましたが、私がそもそもシロウトですから質問内容もハチャメチャ状態。汗

結局、当時の私は、自分一人で解決することができず、

  • 泣く泣くXサーバーとも契約をして、高額塾マニュアルどおりブログの作り方の作業をし直した

という、なんとも無駄な経費と時間を費やしてしまいました。

50代のブログ初心者は作り方の答えをGoogle検索すらできない

50代に限らず初心者って、ブログの作り方1つとっても

  • マニュアルどおりでないとスムーズに出来ない

しかも、仕様変更などでマニュアルとちょこっと異なるところが出てくると、とたんに作業がフリーズしてしまいます。

今でこそ私は、どこのサービスを使ってもブログの作り方で困ることなんてありませんが、初心者の頃は違った。

自分の読み違えのミスであっても、一つワカラナくなるとブログの作り方以前に、何も進めなくなってしまうことが多々ありました。

いや、Google検索をしてゆっくり調べたら、絶対にワカルんですよ。

でもですね、初心者の頃って本質がわかっていないので、Googleで自ら答えを調べることすらできない。

  • Google検索で、どうやって調べたら良いのか、その方法すらワカラナイ

だって、答えを検索する『キーワード』が思い浮かばないんです。

あなたもパソコン初心者だった頃のことを、思い出してみてください。

『ブラウザはGoogleクロームにしておきましょう』

って言われても、???ってなりませんでした?

『そもそもブラウザって何?』とか、『普通のGoogleと違うの?』とか、『Googleクロームって何ができるの?』とか思いませんでした?

そうなんです、初心者の頃って、ブログの作り方1つとっても、マニュアルと同じじゃないと出来ない。

しかも、丁寧に操作方法を解説しているマニュアルがあっても、レンタルサーバーを借りてワードプレスブログの作り方すら再現できない。

だから、高額塾のサポートに問い合わせを試みるんですが、ヤバい塾だとダメなんです。

「ググれ!カス!!」

的な、『そんなことくらい、自分で調べて解決しないと、後々困りますよ』というスタンスのところが多い。

そしてこのような応対が、当時48歳になったばかりの私にはメッチャ腹立ちました。

「いろいろブログの作り方を教わりたいから塾に入ってんのに、質問したらダメって何だよ!」

って逆恨みしたことも。

「失敗は経験なり」

と言いますから、あとから思えば良い経験をしたんですが、初めてのトキって違うんですよね。

【まとめ】ブログの作り方、50代初心者は素直になろう

私はそんな苦い経験をしてきましたから、自信をもって言い切ります。

  • ブログの作り方、50代の初心者はXサーバーX10プラン一択

ブログの作り方解説本や、ネット上の情報にも、Xサーバーでのワードプレスブログの作り方は、必ず最初に事例として上げられています。

また、『独自ドメインを1つ永久無料サービス』キャンペーンをほぼ常時やっていますから、やっぱりXサーバーだけでOKです。

【50代からのブログの作り方】ワードプレスを2時間でつくる手順まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です