『50代の初心者なんですが、情報商材ブログは稼げると聞いたので作り方を知りたいです!』
という連絡をいただくことがあります。
はい、まず『情報商材』とは、ウィキペディアによると、
- インターネットなどを介して売買される「情報」の内容自体が商品となっているモノ
いわゆる「アフィリエイトの稼ぎ方」とか、「メルマガで稼ぐ方法」とか、「転売で稼ぐ」的な、やり方やノウハウ情報を、PDFレポートなどにまとめて販売するモノです。
そして、情報商材ブログとは、巷にあるそれらの情報商材を紹介・レビュー・アフィリエイトするブログのこと。
で、問題はココから。
情報商材ブログでアフィリエイトするのは報酬単価の高いモノが多いので、上手くいけば大きく儲けられますが、決して簡単ではナイのです。
そこで、ここでは、情報商材ブログの作り方について、47歳からブログづくりを始めた私が、いろいろダマされ続けてきて理解ったコトなどをまとめました。
情報商材は怪しい?
『情報を売る』のが情報商材です。
なので、その観点でいうと、本屋さんにある書籍なども情報商材に含まれることになります。
ですから、情報商材の全てが『怪しいモノ』ということは、決してありません。
ただし、
- お金を確実に稼げる!
- たった10分の作業でお金を稼げる!
- 1クリックでお金稼ぎ!
的な商材や、ブログ高額塾、ブログ個別コンサルサービスといった、いかにも胡散臭いモノが、情報商材業界にはめちゃめちゃ多いんです。
そして、実際に商材を購入して、作り方を教わっても、
「なんだよー、結局全然稼げないじゃん!」
という、ウソばっかりだったというようなお話、跡を絶ちません。
というか、私も実際のところ、今までかなりヤラれてきてますから。
私が情報商材に騙されたハナシ3つ
私は2013年1月、47歳からネットビジネスに挑戦したので、そりゃあもうたくさんの情報商材、高額塾、コンサルサービスなどにお金を出してきました。
特に、ブログアフィリエイトの作り方系教材にはガンガンと。
まあ、ビジネスとして取り組んでいたので、購入費用をすべて経費にできるということもあって、ブログアフィリエイトで稼いたお金を、
「コレはすべて自己投資、将来的に必ずリターンがある!」
と信じて、バンバン投資していました。(今思えばバカ馬鹿バカですが泣)
そんな中でも、「こりゃあ酷いよ!」とか、「えっ、そうだったんスか?」というような、私の情報商材ブログの作り方騙され話を3つほどしますね。
①50万円のブログアフィリエイト高額コンサルサービス
当時人気のあったブログの作り方に、
- メインブログに大量の被リンクを当てて上位表示させる自作自演の作り方
その中でも超有名な『市○リンクサービス』というのがあったんです。
確か、ブログに50本単位で被リンクを自作自演で簡単に送れるシステムを、月々5万円くらいでリースできるというような。
そして、その塾長は業界でもかなり著名な方で、その人が半年間50万円で個別にコンサル指導をして、ブログの作り方を指導してくれるというサービスだったんです。
で、私はそのリンクサービスと、個別コンサルによるブログの作り方指導に魅力を感じ、初めてのコンサルサービスでしたが、勇気を出して入ってみました。
ですが。
最初に個別面談と称して、塾長とスカイプで1時間ほどの会話をしたのですが、その時点で既に???
というのもその塾長、プロモーション動画でも「やんちゃ」なイメージあったのですが、実際には更に態度が悪いというか、超~上から目線で。
なんか話しているうちに、気分がムカムカしてくるほどで、
「なんだ?コノ人…」
って感じでした。
その後、東京でのコンサル生限定セミナーなどにも参加しましたが、ブログの作り方秘技公開などが特にあるワケではなく。
その後も、特にブログの作り方を教えるワケでもなく、こちらからメールで質問をしても、誠意のある回答がないというか、
- 外注とかを有効活用して、もっともっとブログ作って、ウチのサービスをもっとバンバン利用して、被リンク当てまくって上位表示させて、稼ぎまくりましょう!
といった指導しかなく…。
結局50万円のコンサルを受けたのに、目的としていた新しいブログの作り方などを習得することはできず、
「こんな人もいるから、業界の有名人の個別コンサルは要注意、結局は人間性だ…」
という学びだけはあった…ということだけ記憶しています。泣1
②全額返金保証のツイッター高額塾
こちらは元○大生2人が主催していた、ツイッターツールの使い方を専任サポーターからマンツーマンで教わりながら、アフィリエイトでお金を稼ぐという高額塾。
塾の費用は確か298,000円…
う~ん、忘れた、というか、忘れてしまいたいコト。
このツイッター高額塾のウリは、
- 塾のサポーター指導どおり作り方を実践しても稼げなかったら、塾の費用は全額返金します!(当社顧問弁護士のお墨付き)
だったのですが、塾の期間中にメインのツイッターツールが凍結しまくりになり、全然使えなくなってしまうという状態に。
ですから、作り方うんぬんの前に、塾のノウハウが破綻してしまった感じだったので、私はルールに沿って返金請求をしてみたんです。
そしたら、最初は担当のサポーターから『現在返金手続き中です』みたいな誠意ある返事が来ていたのですが、そのうち一切連絡が来なくなり。
いくら返金を請求しても、ナシのつぶてになってしまいました。
そこで私、とある弁護士さんに、今までの経緯記録を見せて相談してみたところ、
『コレだったら返金請求できそうですよ』
ということで、前受金4万円を払ってお願いしたのです。
ですが、なんと!
- 元○大生2人の会社が弁護士からの電話に一切出ない
- 内容証明郵便が届いても応じない
という、会社のホームページ先に弁護士が再三連絡しても、一切対応しないという信じられない戦法できまして。
結局、半年後くらいに弁護士さんから連絡があり、
『相手がこちらの要求に一切反応しないので、裁判にしてもダメかもしれません』
といって、前受金4万円を弁護士さんから全額返金をされたというお話。
結局、ツイッターツール自体の使い方も破綻し、塾費用も泣き寝入りという、残念な結果になってしまいました。泣2
③YouTubeとブログの作り方個別コンサル50万円で逆セールス
こちらは、何というか、騙されたワケではナイんですが、とても残念だったというお話。
2018年の頃に、これからの収益の柱を増やすべくYouTubeで稼ぐ方法を模索していたら、めっちゃ感じの良い人のYouTubeチャンネルを見つけました。
そこでメルマガ登録をして、YouTubeの作り方や考え方などを参考にさせていただいていたんです。
そして、とある質問メールをキッカケに、無料のスカイプ相談を受けさせてもらえることになったのですが、話し方も穏やかで、まさにイイ人だったので、
「コノ人なら稼げるYouTubeチャンネルの作り方を丁寧指導してくれるに違いない」
と思いまして。
お金を稼ぐYouTubeチャンネルの作り方と、ブログを連動させてアフィリエイトする作り方を教える、半年間50万円の個別コンサルサービスを受けることにしました。
しかも、半年間で月50万円まで稼げなければ、コンサルサービスを延長して稼げるようになるまで作り方を徹底指導するという、ナイスな内容。
だったんですが…。
ブログの作り方を指導されているうちに、ブログで自ら共同開発した『バイナリーオプション自動売買ツール』をアフィリエイトすれば?という指導になり、
「私のコンサル生は皆んなコノ取り組んで月100万円以上売り上げてますし、記事は私の書いたモノをパクって良いので」
という作り方に方向転換してしまったんです。
確かに、話だけ聞くと確実に儲かるツールのようでしたが、どうも気乗りしなくてですね、私。
教わった作り方どおりブログ記事も書いてみたのですが、なんとも胡散臭いし、ツールの初期費用30万円 + 月額利用料金3万円というのが高すぎて、ヤバそうな気がしてなりませんでした。
それこそ詐欺の片棒を担いているような、後ろめたさ感満載。
結局それがイヤになり、しばらくして、私のほうから連絡をしなくなってしまいました。泣3
コノ方は今でも同じように広告を打っているのを見かけますから、まだ同じ方法を続けているんでしょうね、きっと…。
さて、今回お話した3つの事例は、私の情報商材購入話のほんの一部です。
もっともっとお話できる『騙され話』はたくさんあるのですが、それはまた別の機会にしますね、だって今回は情報商材ブログの作り方がテーマですから。
情報商材ブログの具体的な作り方と狙うキーワード
話はかなり脱線してしまいましたが、情報商材ブログの作り方って、それほど難しくはありません。
基本的に、次の2つだけです。
- 情報商材販売サイト(ASP)で販売したい情報商材を探す
- 『情報商材名 + 詐欺』というタイトルでレビュー記事を書く
すると、私のようなカモちゃんが、『情報商材名 + 詐欺』というキーワードで検索をしてくるんです。
そんな『情報商材名 + 詐欺』のキーワードで検索をする人は、もう買おうかどうか悩んでいる人だけですからね、記事の内容を読んで購入するかどうかを決めるキッカケが欲しい人ばかり。
いわゆる、情報商材購入する気マンマンの人です。
そんな情報商材に対して前のめりの人に、
- この情報商材はこんなところが凄く良かったですよ
- この情報商材は全然ダメダメで詐欺商材だから、私のおすすめするコチラの情報商材のほうが良いですよ
といった記事をブログに書いて、記事タイトルで誘いをかけ、いずれかの導線でアフィリエイトをするのが、情報商材ブログの作り方の基本です。
メリットとデメリット、どちらが大きい?
ただし、ここでお教えした情報商材ブログの作り方は、50代のブログ初心者にとってはかなり難しいかもしれません。
というのも、情報商材をブログでアフィリエイトする最大のメリットは
- すべて高額報酬
1件売れると1万円、2万円といった高額報酬のアフィリエイトが当たり前なのですが、その一方で、
- SEOライティングスキルとセールスライティングスキルが必要
- ライバル競争率が激しい
- 購入者にオリジナルの特典をつけないと売れにくい
といったデメリットがあるからです。
ですから、50代のブログ初心者の作り方としては、情報商材ブログはかなり高度であることは間違いありません。
とはいえ、
- 最初から情報商材ブログの作り方1本だけに絞って、ガチで取り組む
というのは、充分アリだと私は思います。
そのほうが、正しいSEOライティング力も短期間で身につきますし、総労力を考えると効率的だと言えますから。
ですから、サラリーマンの副業で50代からブログの作り方を学びたいときは、最初から情報商材ブログの作り方だけにチャレンジするというのは、『選択と集中』とう意味では有効かもしれません。
というのも、私が47歳のときに無料ブログに1記事書いて最初にアフィリエイトできたのは、
- 某超有名英語教材(アフィリエイト報酬@10,000)
の案件だったからです。
だから、それなりに大変ではありますが、今でも情報商材ブログで稼ぐことは決して不可能ではナイと思っています。