『50代からの情報発信ブログの作り方を知りたいです!』
最近は、こういう声が増えてきました。
あなたの伝えたいことや、熱い思いなどをブログに綴って発信する、それが情報発信ブログです。
それだけではなく、あなたの情報発信に興味を持ってくれた人に対して、商品を提案したり、セミナーに誘致したりといった、ビジネスにつなげる媒体づくりにもできます。
つまり情報発信ブログとは、私(ワタシ)だけの情報発信の場の構築ですから、特に型が決まっているワケでもなく、あなたが自由に決めて自由に発信できます。
そう聞くと、なんだかとても楽しそうですよね?
ちなみに、当ブログも57歳から作り始めているので、50代からの『情報発信ブログ』という括りになるでしょうね。
まあ確かに、楽しいのは楽しいのですよ、運営していても。
好きなことを実現できますからね。
ですが、将来的にビジネスにしていきたいのなら、ある程度のテーマと設計プランをもって始めなければなりません。
そこで、ここでは、私の失敗談とともに、50代からの情報発信ブログを人気の出る『私メディア』にする作り方についてまとめました。
私が情報発信ブログの作り方で失敗した点
実をいうと、私も最初のうちは鳴かず飛ばずでした。
私の場合は最初のコンセプトを、
- 47歳で早期退職した経験を元に、当時困ったこと・悩んだことなどを体験型の記事にして情報発信する
として開始したですが、ほぼほぼ我流で始めてしまったため、人気の記事ができるまでに、相応の時間を要しました。
言い訳ですが、当時の私はサイトアフィリエイトをメインにしていて、ブログにあまり熱い想いを注いでいなかった。
だからなんだか『退職日記つらつら~』みたいになってしまったんです。笑
※当時の記事はまだココに残してありますので、昔の私の失敗を笑ってやってください。
う~ん…
今になって考えると、失敗の原因はやっぱ
- キーワード選定
でしょうね…。
SEOを意識したキーワード、集客したい人のニーズに答えるキーワードで記事を書かないと、なかなかSEOで上位表示できませんから。
ですから私は心機一転、情報発信ブログの作り方を学び直しすることにして、再スタートしたのです。
情報発信ブログのメリット・デメリット
あなただけの『自由』な空間をつくって、そこにあなたの想いをのせる。
それが情報発信ブログの作り方なのですが、メリットもあればデメリットもあります。
3つのメリット
情報発信ブログは、正しい作り方をすれば、
- あなたをインターネット上に『露出』させ『認知』してもらえる
- 資産として積みあがっていく『私メディア』がつくれる
- ほぼほぼ無料で、あなただけの『私メディア』がつくれる
といったメリットがあります。
特に、個人でスモールビジネスを始める人や、セミナー講師など、
- 人に何かを教える、伝える仕事
を目指す人にとって情報発信ブログは必須ですから、今から正しい作り方を学びましょう。
2つのデメリット
一方で、情報発信ブログには2つほどデメリットがあります。
1.正しい作り方をしないと、集客装置として機能しない
いわゆる、手間ひまかけて創り上げても、全然人が集まってこないという残念パターンです。
そうなると、あなたの目的である『ビジネス』が進展しないので、作り方は集客することにこだわるべきです。
そして、もう1つのデメリットは、
2.時間がかかる
情報発信ブログの作り方を学んで意気揚々と開始しても、全然集客ができない。
1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月…6ヶ月経っても、1日10PVくらいしか訪問者がない。
そうなってくると心が折れて、最初は毎日記事更新をしていたのに、次第に1日おき、3日おき、1週間おきとなって、全然更新しなくなる。
コレは、情報発信ブログの作り方残念あるある。笑
最低でも3ヶ月は、毎日記事更新をするほうが良いです。
そうしないと、Google様に認知されず、狙ったキーワードで上位表示してもらえません。
とにかく、初動の時間は必ずかかる、少なくとも半年はかかることを、最初に計画して始めるべきです。
50代からの情報発信ブログの作り方で失敗しない方法
作り方でなにより一番大事なのは、テーマを決めることです。
- あなたの「好きな事」「得意な事」をテーマにする
そうしないと、記事ネタが続きません。
私の早期退職記事も、あまり深く考えずに始めたので、スグにネタ切れに陥って手がフリーズしました。
ですが、あなたの「好きな事」「得意な事」なら、あなたの情熱盛りだくさんですから、不思議なことに記事ネタが自然と集まってくるんです。
そうなると、記事更新もラクになり、楽しくなってくる。
楽しく更新をしていると、おのずと記事に楽しいパワーが満ち溢れて、そこに人が集まってくる…という好循環が始まります。
ですから、50代からの情報発信ブログの作り方は
- どんな想いで『私メディア』をつくりたいのかを決める
- 想いに合ったジャンル・テーマを選ぶ
- 『私メディア』の全体像をプランニングしてから開始する
という、準備構想段階でいかに充実した内容にできるか?が最も大切。
新規事業の社内プレゼンテーションなどと一緒で、準備構想段階の資料で相手により強く、鮮烈に、イメージさせる想いを込めて、造り込むべきです。
以上が、私の考える50代からの情報発信ブログの作り方です。
今の私は、この作り方が実は一番有望だと思っています。
ですから、あなたも情報発信ブログの正しい作り方を学んで、今から是非取り組んでみてください。