【50代からのブログコンセプトの作り方】初心者が失敗しない方法とは?

50代から初めてつくるブログのコンセプト(概念・発想・構想)って重要です

というか、コンセプト決めは、ブログの作り方の『根っこ』であり『基本中の基本』だから。

ブログコンセプトをしっかり決めてから正しい作り方を実践するのと、単なる思いつきでブログを始めるのとでは、継続する力が違ってきますし稼ぐパワーも全然変わってきます。

また、私が50歳のときに初めてブログのコンサルを受けたときも、最初に徹底的に打合せ(というダメ出し)をされたところが『コンセプト決め』でした。泣

当時の私は、いかに思いつきでブログを書いていたのかを、正しい作り方を教わって初めて知ったんです。

それだけ大事なんです、ブログのコンセプトって。

そこで、ここでは、50代の初心者さんがブログのコンセプトを決めるときに失敗しない方法についてまとめました。

そもそもブログコンセプトって?

ブログの正しい作り方で最初に決めなければならない重要なこと、それがコンセプトです。

ブログのコンセプトとは、

  • 読者が記事を読む理由をつくること

つまり、ブログのコンセプトが『謎』だと、訪問してきた読者さんが何を読めば良いかわからなくなるのです。

そして、スグに離脱してしまったり、ひいてはアフィリエイトの成約率が下がったりします。

例えば、次のコンセプトを読んで、あなたはどちらのブログを読んでみたいと思いますか?

  1. 40歳の男が自由きままに思ったことを書くブログ
  2. アフィリエイト初心者向けにお金の稼ぎ方を教えるブログ

40歳男に興味を持つ人も中にはいるかもしれませんが、

  • 読者さんは『ある目的』の答えを知りたくて、わざわざネット検索をしてブログに辿り着いた

のですから、2.のように答えが書いてありそうな、より具体的なコンセプトのブログを選ぶでしょう。

つまり、ブログコンセプトの正しい作り方とは、

  • 『何について書いてあるのか?』を読者に伝えるキャッチコピー

もしくはキャッチフレーズみたいなモノだと理解しておいてください。

50代からのブログコンセプトの失敗しない作り方

ブログコンセプトは、あなたが目指す作り方の方向性を最初に決めることでもあります。

そして、これからの時代に求められるコンセプトは、

  • ユニークさ
  • 自分が変化する予感

といった、ドキドキワクワクするような『ストーリー性』を感じさせるコンセプトです。

そんなコンセプトストーリーの作り方を知っておきましょう。

ですから、まずは

  • あなたの強みや、特技、興味のあるモノを棚卸しする

一般的な人よりも『頑張っている!』と自負できるような、強みや特技、興味のあるモノを、一度すべてノートに書き出してみてください。

コレ、私も徹底的にヤラされました、コンサル指導で。笑

そのうえで、人に提供できそうな『価値』を考えます。

あなたの強み・特技・興味から出てくる、経験、実績、事実をベースに、人に対して提供できそうな価値を考えるのです。

このコンセプトの作り方のヒントとして、私がコンサルから教わった5つの質問をお教えしますね。

ブログのコンセプトを発見するための5つの質問

ブログの正しいコンセプト作りで、メッチャ使える5つの質問です。

  1. WHO(誰が?)
  2. WHOM(誰に向けて?)
  3. WHAT(目的は?)
  4. HOW(どのようにして?)
  5. WHY(なぜ、それをしている?)

この5つの質問に答えがパシッとハマると、50代からのブログコンセプトの失敗しない作り方ができたことになります。

1.WHO(誰が?)

書くのはモチロン『あなた』ですが、『どんな価値を持つあなた』が書くのか?ということです。

ですから、人に提供できる『価値』から導き出される『あなた』になります。

強み・特技・興味から出てくる、経験、実績、事実をベースに、あなたの中から生み出していくのですが、たまぁ~に『上から降りてくる』ときもあります。

2.WHOM(誰に向けて?)

いわゆるペルソナという、あなたがターゲットとする個人像を明確に決めておくということ。

ペルソナ(persona)とは、サービス・商品の典型的なユーザー像のことで、実際にその人物が実在しているかのように、年齢、性別、居住地、職業、役職、年収、趣味、特技などを詳細に決める方法です。

コレも私、コンサルでがっつり指導を受けました。笑

3.WHAT(目的は?)

読者さんを、ブログのコンセプトで『どこの場所(ゴール)』に導きたいのか?ということです。

先に設定したペルソナが目指しているゴールを、あなたがハッキリとイメージで示す作り方をしないといけません。

ゴールが見えないと、ペルソナが迷子になってしまいます。

4.HOW(どのようにして?)

ペルソナがゴールにたどり着くための、具体的な方法を示します。

具体的な方法が『みんな頑張りましょう!』では、さすがに誰もついてきませんよね?

ですから、こうして、コウして、こうすれば、ペルソナさんは目的を達成できますよ、ゴールできますよ!という、具体的なステップを提示する作り方をします。

5.WHY(なぜ、それをしている?)

あなたがブログの正しい作り方を学んで、記事を書き続ける目的は何ですか?

自分のため?

他人のため?

お金稼ぎのため?

露骨。笑

ですが、お金稼ぎのためだとしたら、ペルソナはスグに離れていってしまうかも。

そうではなくて、

  • ペルソナのライティングのスキルを伸ばす
  • ペルソナのWebマーケティングのスキルを伸ばす
  • ペルソナの正しいブログの作り方スキルを伸ばす

といった、お金のためだけではない目的を達成させてあげるため!ですよね。

そのために1つ1つの記事に想いを込めて書き続ける。

その結果、読者にメリットを提供できて、その感謝されたエネルギーがお金に変換されるということ。

以上が、ブログの正しいコンセプトの作り方をするときにメッチャ使える5つの質問です。

まとめ

50代からのブログづくりのコンセプトは、ここに書いた失敗しない作り方手順どおりにすれば必ずできます。

だって、あなたが妄想したペルソナだけに響く作り方をしているのですから。

『ペルソナって妄想の中の人物像でしょ?だったら、リアル社会では通用しないのでは…』

と思うかもしれませんが、

  • ペルソナを『まさに隣にいる本物の人』のごとく設定するのがコツ

そもそもペルソナは、ビジネスマーケティングにおいて、

・ターゲット像を絞り込むことで効果的な集客や情報伝達に繋がる手法

として、当たり前に用いられている方法ですから、正しいマーケティング理論に基づいた作り方なのです。

ですからあなたも、ここに書いた正しいブログコンセプトの作り方を参考にしてください。

せっかく私の個別コンサルで受けた教えを公開伝授したのですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です