50代からのブログつくりは『キャラクター設定』がとても重要です。
というのも、ブログのキャラクターは作り方によって、
『どんな人が運営しているのか?』
といった読者の興味に答える最初の接点になるからです。
いわゆるあなたと読者さんとを最初につなぐ『第一印象』みたいなモノですから、そう考えると重要ですよね。
そこで、ここでは、50代からのブログキャラクター設定と作り方で失敗しない方法についてまとめました。
最初に「顔出し」するかしないかを決める
一番最初に決めるべきキャラクター設定は、
- 50代からのブログ運営にあたって「顔出し」するかしないか?
「顔出し」するかしないかの判断は、あなたがブログでやりたいことの内容次第です。
あなた自身を売りたい『ビジネス系』だったり、集客するための『信用』が必要なら、顔出しをしたほうが効果大。
例えば、セミナー集客を考えている人や、自分自身のサービスを販売したい人です。
このような場合は、実際の人物像をリアルに感じられるほうが信用度は増しますから、むしろ積極的に顔出ししてしていくべきでしょう。
顔出しは必須ではない
とはいえ、ブログでの顔出しはPV数を獲得するために必須かというと、決してそんなことはありません。
顔出しをしなくても、充分PV数を獲得しているブログはたくさんありますし、イラストなどで設定している人も多いですよね。
特にサラリーマンの方や、主婦の方など、
- 顔出しすると副業と思われてヤバい場合
は、むしろ作り方を工夫して、キャラに命を吹き込む感じで運営をするのが良いです。
つまり、ひっそり運営をしたいなら、イラストを使ったキャラクターが一番良いということです。
ちなみに私は顔出ししたりしなかったり
私の場合は、最初に当ブログのコンサルを受けたときは、
- 顔出しをしたほうが読者に安心感を打ち出せますよ
というアドバイスを受けたので、しばらくの間は旅行先で撮った顔写真を使っていました。
でも今は、顔出ししたりしなかったりです。
「顔出ししても、しなくても、特に影響ないなぁ…」
顔出ししてたからメルマガ登録者数が増えたとか、商材の成約率が増えたという実感を、私はさほど感じなかったのです。
だから、「ま~いっか、無理して顔出ししなくても…」という気持ちで、途中から写真を外してみました。
結果、それでも全然変わらないという。笑
ですから、あなたが顔出しをしたくないと少しでも思っているのなら、作り方を工夫してイラストを使うのが一番かなと思います。
なぜブログのキャラクターは必要なのか?
最近は「文章」だけのブログだと、人気が出ない傾向にあるからです。
ブログはニュースとは違いますから、わざわざ訪問してくれた読者さんを楽しませる工夫も必要。
その意味では、文字ばっかりのブログよりも、キャラクターが登場してビジュアル的に楽しませるモノのほうが、より受け入れられやすい傾向にあります。
また、最近の流行として、
- 会話形式の「吹き出し機能」を使うのがトレンドになっている
特に人気ブロガーさんなどが、イラストキャラクターを使った吹き出しを用いているので、その流れに乗ったほうが読者さんは親しみやすく感じるでしょう。
写真やイラストが多いと、やっぱり読みやすいですからね。
ブログキャラクターのメリット
イラストキャラクターを使うと、次のような4つのメリットがあります。
1.ブログの差別化ができる
イラストキャラクターは作り方次第で、かなりのオリジナル感を演出することができます。
あなたの似顔絵をココナラなどでイラストにしてもらう作り方もありますし、好きなイメージで新たに書いてもらう方法もあります。
キャラクターの作り方が唯一無二であればあるほど、あなたのブログは他の人との差別化を図ることができますから、よりオリジナル感は高まります。
2.イラストは親近感がもてる
イラストは、作り方を工夫すれば顔写真よりもカワイイ印象を持たせることができます。
この「カワイイ」感が、あなたのブログに親近感をもたらしてくれます。
3.キャラクターに別人格を持たせて文章のレパートリーを増やす
キャラクターの作り方は、イラストの可愛らしさだけではありません。
イラストですから、作り方次第で自由自在に人格を持たせることができます。
本来のあなたとは全く別の人格をもたせる作り方をしたり、複数の人物像を設定するなどすれば、文章レパートリーの幅を広げることもできます。
4.人柄を伝えることができる
キャラクターにあなたの人柄を乗せる作り方をすれば、文章以上にあなたを読者に伝えることもできます。
例えば、真面目な印象にするとか、ちょっとオッチョコチョイな作り方をするとか、工夫次第でキャラクターがあなたという人柄を演じてくれます。
魅力的なキャラクターの作り方3つのポイントまとめ
あなたの50代からのブログを魅力的にしてくれるキャラクターの作り方、ポイントは次の3つです。
- 「会話形式」を軸にキャラクターの作り方を考える
- ブログのテーマからキャラクターイメージの作り方を絞り込む
- イラストのタイプは好みで決める
以上のような方法と、正しいライティングを使った記事の書き方をすれば、めっちゃ楽しいブログになること間違いナシです。