ここでは
『50代からブログでお金を稼ぐのは難しい?』
という疑問について、私の見解というか、2022年以降はこうなるであろうということを書きます。
ですから、これからブログをはじめようか迷っている50代のあなたに、是非一度読んでおいてもらいたいです。
2022年以降はブログで稼ぐことはできる?
先に結論からいうと、私は
- 2022年以降も稼ぐことは可能
と思っています。
ただし…
稼ぐのは決してカンタンなことではない、とも思っています。
ブログは稼げるからオワコンではない
これからもブログで稼ぐことは可能ですし、実際にシッカリ稼ぐ人は増えていくでしょう。
その理由は、
- 人はなんだかんだ言っても詳しく知りたいときは文字で読みたいから
あなたもそうじゃないですか?
詳しく知りたいことは、ネットニュースや雑誌や本などで、じーっくり読みますよね。
むしろ、
『字で読まないと頭に入ってこない』
という人、まだまだ多いんじゃないでしょうか?
本や雑誌はネットの電子書籍に影響されるかもしれませんが、「文字を読むこと」は依然としてなくならないと私は思っています。
ですから「文字を読む」ニーズがある限り、ブログにはシッカリと役割があるんじゃないかと。
1つのブログで月100万円以上稼ぐのは至難のワザ
ですが、2019年春からのGoogle大変動によって、それまでのブログで稼ぐ方法は一変しました。
かくいう私も。泣
誰でもカンタンに稼ぐことができた古き良き時代は既に終わった
のですが、そんな今現在も、毎月稼ぐ人はまだまだたくさんいます。
Googleアドセンスで稼げる?
もうオワコンという人もいますが、2022年に入ってもブログで稼いでいる人はメッチャたくさんいます。
例えば、Googleアドセンス狙いのトレンドキーワードブログは、初心者でもまだまだ稼ぎやすい。
時代の流行に合わせて新たに生まれるキーワードで記事を書けば、知りたい人がいるのですから必ず検索されます。
これが「Googleアドセンスは初心者でも稼ぎやすい」と言われる理由。
ですが、そんなGoogleアドセンスも、
- システムの変更によって2年後には稼げなくなる
と、まことしやかにウワサになっています。
更に最近では、Googleアドセンスの権利を取得すること自体が難しくなってきています。
ですから、今からGoogleアドセンスブログだけに取り組むことは、私はオススメしません。
アフィリエイトで稼げる?
私はむしろ、2020年以降はアフィリエイトで稼ぐ人のほうが増えていると思っていますから、
2020年はアフィリエイト変革元年
だと感じています。
ただし、私が想うに2020年からアフィリエイトで稼ぐ人というのは、取り組むジャンルを戦略的に見据えた人だけだと思います。
50代ブロガーがブログで稼ぐには?
つまり、私のような50代の個人ブロガーが2022年以降もブログで稼ぐためには、
- Googleを神様だと思って、絶対に嫌われないように記事を書き続ける
という長期目線の戦略を最初に立てることが必要なのです。
50代のがブログで稼ぐためにやってはいけないコト
私の考える、これからの50代個人ブロガーがやってはいけないコトは次の2つです。
ブログジャンルを間違えるとアウト
50代の個人ブロガーとしてこれからお金を稼ぐためには、取り組むべきジャンルを絶対に間違ってはいけません。
ですから、ある程度「イケる」と見込みが立てられるジャンルで、戦略的にブログをつくる必要があります。
- これからあなたがコンビニを新規開業するとしたら、どこにお店をオープンさせるか?
という実業的視点と同じ目線でブログづくりを計画しないとダメです。
お金が大きく動くジャンルはNG
2020年にYMYL(ユア ライフ ユア マネー Your Life Your Moneyの頭文字の略)というジャンルで、個人ブロガーはGoogle神に排除されました。
ですから、これからブログを立ち上げるときは
- お金
- 人生
- 健康
に関わるジャンルには、絶対に手をつけてはいけません。
神であるGoogle様は、個人ブロガーのYMYLジャンル記事をことごとく全否定し、蹴散らすからです。
これがいわゆる2019年のGoogle大変動であり、それ以降も同様の方針であることは変わっていません。
個人ブロガーは「やるだけ無駄でスグに稼ぐことができなくなる」というジャンルの一つですから、絶対にヤッてはダメなやつです。
50代の個人ブロガーはどんなブログやサイトを作ると稼ぐことができる?
そのために考えなければならないことは、次の4つです。
1.ブログの専門性を高める
これからの50代個人ブロガーは、本屋さんでいうところの「専門書」を目指すこと。
事業としてブログ運営をしている会社に、個人ブロガーは記事量で勝つことは絶対にできません。
そのような大企業的な情報満載の雑誌的ブログをつくるのではなく、ニッチだけど人々の興味を集めているジャンルを攻略する。
これこそが、50代からブログで稼ぐことができるか否かを決めると思います。
2.ヒントは本屋さんのジャンル分けにアリ
今の時代は、そして人は、どんな情報を求めているか?
その答えは、本屋さんにあります。
人気のある大型本屋さんに行くとわかりますが、本屋さんに展示されている本のジャンルが分けられていますよね。
そんななかでもベストセラーになっている本のジャンルは、個人ブロガーのブログ向けネタです。
ただし、前出のYMYLジャンル以外で選ぶことは言うまでもありません。
3.あなたの経験談や主張をベースに記事を書く
取り組むジャンルが決まったら、そこに
- あなたの経験したこと
- あなたが感じること
という、あなただけにしかできない経験や主張を盛り込んで記事にしていきます。
こうすることで、他の誰にも真似のできない、あなただけのオリジナルブログが完成します。
そんな他の誰にも真似のできない、あなただけのオリジナルブログが、本屋さんでもベストセラーになっている本のジャンルであれば…
50代であろうとなかろうと、いつからはじめても必ず濃いファンを集めることはできると思いませんか?
4.考えながら継続する
これからブログで稼ぐためには、ある程度のボリュームは絶対に必要。
ですが、最近のGoogle検索で上位表示されている記事の傾向として、濃ゆ~い内容の記事が上位表示される傾向になりつつあります。
つまり、5000文字の超える文章とか、ただただ長ったらしい文章や遠回しな文章記事は、上品表示されていないことが多いのです。
最近のGoogle検索では、たとえ文字数は少なくても
- キーワード検索した人の求めている答えがコンパクトに表現されている記事
が上位表示されています。
つまり、100記事、200記事以上、なおかつ文字数3000文字以上が必須だった2019年までとは違って、
- 20記事程度でも濃ゆ~い内容のストレートに答えにたどり着く記事
をGoogleは検索上位に上げる傾向にあるということ。
そんなGoogle検索の要望に応えるには、
- 一度アップした記事を何度も何度も上位表示されるまで修正しつづける
というのが、これからのブログで稼ぐための基本方針だといえます。
稼ぐことが目的なら最初からアフィリエイトを視野にいれておく
以上が、50代の個人ブロガーがこれからブログで稼ぐために必要なこと。
そして、
- 上記の内容とともに、将来的にはアフィリエイトすることを最初から視野にいれておく
とともにに
- ツイッター
- インスタグラム
- YouTube
といったSNS運営をブログと関連させながら並行して進めると、稼ぐスピードがより早まります。
- みんなが興味をもつことで、あなたが書きたい、発信したい情報を書いていく
- 人の知りたいこと、役に立つ体験型・主張型にする
- SNSを連動させる
以上の3点がポイントです。
現在の流れは個人ブロガーにとってチャンス!
おそらくですが、今は多くの人が
・ブログはオワコン
と思っているかもしれません。
でもそんなことは全然なくって、今まで増加の一途だったライバルが減ってきた今こそチャンス!
そう想って戦略的に思考し、シッカリ行動できる人にだけ、稼ぐチャンスは訪れることでしょう。